レガイア伝説

メーカー:SCEI
ジャンル:RPG
定価:5800円
クリア回数:1回
プレイ時間:約38時間

長所
●パーティ編成、コマンド入力、ターン性タイプの戦闘だが、これまでのRPGの戦闘のように、画面上の敵味方の配置が完全に別れた 状態で始終するものでなく、攻撃をする時や、された時のキャラクターの移動にともない、キャラクターの位置が入り乱れることにより、見た目で他のPRGと の違いが分かる。それにともない、戦闘をしているという雰囲気は伝わりやすい。連続攻撃による格闘ゲームのような演出なども加え、これまでのRPGとは一 線を画した戦闘システム。
●ボス戦前になどに、レベル上げが必要ないゲームバランス。
欠点
●戦闘時のコマンド入力の多さに伴う、戦闘のテンポの悪さ。
●オートバトルの種類が1種類しかなく、オートバトルを選択した場合に、キャラの個性などがみられない。
●いまいちわかりづらい「獣<セル>」の設定と世界観。
●アウトフィールドに合わせて3D作成されたインフィールドマップだが、ポリゴンで作った意味がほとんどない(アウト・インフィールドともに視点固定)
個人評
 ある意味、きわめてスタンダードな作りをしているが、これまでのRPGとは一線を画した戦闘システムを盛り込んだゲームという印 象が強い。システムに関しては、戦闘以外の部分で取り立てて特に目新しいところは見つからないが、逆に大きな不満点というものが少ない。不満が多少あって も、容認できるレベルである。
 ストーリー的には、世界を救うために戦うといった、これまでのPRGで使い古された感のあるシナリオであり、プレイのほとんどを、お使いのごとく駆け回 り、最後のボスを倒す、といったものである。このあたりに関しても、目新しさはなく、多数のPRGをやってきたプレイヤーにはちょっとうんざりといった感 じがしないでもないが、SCEIがターゲットにしている、ライトユーザーといわれるコアでないユーザーには、逆に目的が明確でわかりやすいと言う意味では いいのかもしれない。
 戦闘システムについては、少々練り込みが足りないようではあるが、正直な話、一番評価しているのは、この戦闘システムである。
 あのコマンド入力の多さはどうにかしてほしかったというのが本音であり、直接攻撃と召喚攻撃とのバランス(強さやMPの消費量など)やオートバトルなど、洗練すべき部分はあるものの、新しい方向性を見せてもらったといえるだろう。
点数
システム
基本的なシステムに関して特筆する点は無いが、これまでのPRGと違った戦闘システムを採用したことは評価に値する。
グラフィック
ポリゴンのキャラは、ポリゴン数の制限問題からかなり簡略化され、テクスチャーも採用されず、「人形」のイメージが多少ある。ただ、表情が豊かなためそれも緩和されている。全体的なクオリティーとして、突出しているわけではない。
シナリオ
好き嫌いが別れそうな感じだが、少々ご都合主義的な部分があまりよろしくないかと。プレイ時間の割には、淡々とシナリオが進んでいったイメージがあり、いまいち盛り上がりにかける感がある。
世界観・設定
「獣<セル>」の存在などが少々曖昧で、うまく描ききれていない印象がある。
キャラクター
突出した個性というものはほとんどなかった。主人公であるバンが言葉をしゃべらず、主人公=プレイヤー自身であるという作りはストーリー先導型のPRGでは久々かも。個人的には、表情豊かでキャラが立っていたノアが良かったのではないかと思う。
それ以外のキャラが、逆に印象が薄い。
音楽
その場その場にはそれなりに合っていたものの、とくに印象に残るほどではなかった。
操作性
キーレスポンスなどはそれなりにいいが、やはり戦闘でのコマンド入力の多さはちょっと閉口する。もう少し、簡略化などで着ればよかった。コマンド入力が方向キーだけですむのはいい。
総合
基本システムは従来のPRGを踏襲するもので、特に大きな欠点もなく、新機軸な戦闘システムは良い。しかし、全体的に、いま一歩の印象が残る。
各10段階:1(悪い)……5(普通)……10(非常に良い)
関連webリンク
検索中

ご意見・ご感想はこちら

戻る