「バランス系崩し」 
※ キャラター右向き時の設定です。

@ 「バランス系崩し」
(押し、引き)
  相手を押したり引いたりする「崩し」を行うことで相手のパワーバランスゲージを減らし、そのままもう一度投げに移行することができます。
  デュガリ(柔道)の場合、相手側にレバーを入力すれば「押し」、自分側にレバーを入力すれば「引き」の崩しが出ます。
相手を掴んだら・・・
相手を掴んだら…
相手を掴んだら…
左or右にレバー入力!
 
「引き」
「押し」
「引き」
「引き」
「押し」
「押し」
崩しを行うと相手のパワーバランスゲージが減ります。


A バランス系崩しからの投げ
  パワーバランスゲージが減っている時にバランス系崩しを使って相手の体勢を崩すと、ゲージが揺れた時に中身が中央の目盛の部分から外れることがあります。

  ここで相手が崩れている方向に投げのレバーを入力し続けると、相手を投げることができます。

 
投げ・左
投げ・右
投げ・左
投げ・右

B バランス系崩しへの反撃
(押し返し、引き外し)
  掴まれている側は相手の崩しに対して、反対方向のレバーをタイミング良く入力することによって、掴みを外すことができます。
  掴まれている側は相手の崩しに対して、反対方向のレバーをタイミング良く入力することによって、掴みを外すことができます。
 
「引き外し」
「押し返し」
「引き」に対して「引き外し」
「押し」に対して「押し返し」
「引き外し」
「押し返し」


「投げ技A (崩し)」ページへ戻る